コンテンツにスキップ

申屠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。オクヤマ (会話 | 投稿記録) による 2018年4月9日 (月) 10:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

申屠
各種表記
繁体字 申屠
簡体字 申屠
拼音 Shēntú
注音符号 ㄕㄣㄊㄨˊ
ラテン字 Shentu
広東語発音: San1tou4
上海語発音: Sen1du1
台湾語白話字 Sin-tó͘
テンプレートを表示

申屠(しんと)は、漢姓のひとつ。『百家姓』の428番目。

由来

荘子』徳充符篇に申徒嘉、大宗師・盗跖篇などに申徒狄[1]という人物が登場する。字が違うが、これが申屠氏と同じであるともいう[2][3]

ただし、逆に申屠から申徒になったともいう[4]

別な説として、周代の申国において、屠原に封ぜられた人の子孫が申屠を名乗ったという[2]

著名な人物

架空の人物

  • 申屠東流 - 霹靂シリーズの布袋劇の登場人物。

脚注

  1. ^ ただし、大宗師に対する『経典釈文』によると、「司徒狄」とする本もあったという。「申徒狄、殷時人、負石自沈於河。崔本作司徒狄。」
  2. ^ a b 元和姓纂』 上平十七真https://archive.org/stream/06065088.cn#page/n162/mode/2up。"周幽王后申氏兄申侯之後、支孫居安定屠原。因以為氏。一説云、申徒狄、夏賢人。後音転、改為申屠氏。或云、申屠、楚官号也。"。 
  3. ^ 資治通鑑』が引用する胡三省の言によると、「申屠」は「申徒」と同様であると述べている。
  4. ^ 『元和姓纂』上平十七真「申徒、風俗通云、本申屠氏、随改為申徒。尸子云、狄、夏賢也。湯以天下譲狄、以不義、聞已、自投於河。荘子申徒嘉、兀者、鄭人也。漢有西屏将軍申徒建。」