犬田充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

犬田 充(いぬた みつる、1931年2月25日 - )は、日本の社会心理学者東海大学名誉教授

来歴[編集]

東京生まれ。1953年東京教育大学理学部物理学科卒業。55年同大学院修士課程修了、光文社入社[1]。1961年日本リサーチセンター調査部、1972年東海大学政経学部助教授、教授、2001年退任、名誉教授[2]

著書[編集]

  • 『消費の思想 大衆社会を動かすもの』日本経済新聞社 日経新書 1967
  • 『行動科学入門 科学的方法による人間の理解』日本経営出版会 ケイエイ選書 1968
  • 『社会心理学入門』誠文堂新光社 ブレーンブックス 1968
  • 『知識産業入門 情報化社会の新しい主役』日本経済新聞社 日経新書 1969
  • 『組織を動かす人のマニュアル』日本経営出版会 1970
  • 『行動科学入門 人間・経営行動における科学革命』日本経営出版会 1971
  • 『行動科学序説 方法と体系』税務経理協会 1976
  • 『集団主義の構造 日本的集団主義の性質と効用』産業能率短期大学出版部 1977
  • 『大衆消費社会の終焉』中公新書 1977
  • 『市場調査の管理ポイント』税務経理協会 管理ポイントシリーズ 1979
  • 『社会摩擦の心理構造 権利主張・葛藤・紛争の考察』産業能率大学出版部 1980
  • 『日本人の階層意識 「中流」の読み方・とらえ方』PHP研究所 1982
  • 『調査の基本 経営のための企画から報告書づくりまで』日本能率協会 1983
  • 『マーケティング戦略のための消費者行動のとらえ方』日本能率協会 1986
  • 『欲望社会 人にやさしい消費社会の到来』中央経済社 1986
  • 『迷宮としての消費社会』中央経済社 1987
  • 『学生の快楽・教授の憂鬱・親の溜息 誰のための大学か』中央経済社 1993
  • 『「超」消費社会 戦後50年のさまよう欲望と行動』中央経済社 1996
  • 『メディアの快楽 情報ネットワーク社会の到来』NECクリエイティブ 1996
  • 『行動科学 源流・展開・論理・受容・終焉』中央経済社 2001

共編著[編集]

翻訳[編集]

  • バーナード・ベレルソン, ガーリー・A.スタイナー『行動科学』誠信書房 1968
  • アーウィン・D.J.ブロス『デシジョン・メーキング 統計的意思決定入門』講談社 1969
  • K.E.ボールディング『社会科学のインパクト 経済学の未来を求めて』武者小路公秀,吉村融共訳 ダイヤモンド社 1970
  • ウォルター・J・オング編『知識と人間の未来』講談社 1970
  • エリック・ムーンマン『発展する組織のコミュニケーション アクション・リサーチによるケース・スタディ』村上和子共訳 日本能率協会 1970
  • アメリカ産業会議編『行動科学 その概念とマネジメントへの適用』日本能率協会 1971
  • ドナルドN.マイケル『混乱の未来社会 明日はバラ色ではない』講談社 1971
  • R.C.サンプソン『ねずみ競争からの脱出 行動科学で優雅に生きよう』村上和子共訳 日本経済新聞社 1972
  • バラス・F・スキナー『行動工学とはなにか スキナー心理学入門』佑学社 1975
  • リチャード・I.エヴァンス編著『現代心理学入門』講談社学術文庫 1983

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 高田宏『編集者放浪記』リクルート出版
  2. ^ 『現代日本人名録』