海北友竹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

海北 友竹(かいほう ゆうちく、承応3年(1654年) - 享保13年9月19日1728年10月12日)は、日本江戸時代前期から中期の絵師海北友雪の子で、海北友松の孫にあたる海北派の3代目。名は道親、のちに元貞。通称は権兵衛、号は道香。

略伝[編集]

京都出身。友雪の次男。宝永度の京都御所造営の際、御学問所障壁画に芦雁図、杉戸に孫登・車胤図、萑板の絵付け、公卿の間に虎図、能舞台に松竹図を描く。また同時に東宮御所造営でも、広御所下段・御後の襖に四季花鳥図、広御所の杉戸に芭蕉図・萩図、常御所夜御殿の襖に錦小鳥図、常御所沢之間の襖に海棠図を描いた[1]。享保13年(1728年)没。享年75才。墓所は十念寺。跡は息子の海北友泉が継いだ。

作品[編集]

作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
達磨 紙本著色 1幅 107.0×46.0 十念寺 1686年(貞享3年12月)頃 款記「友竹戯画」/「海北」白文方印
孝女伊麻肖像 紙本著色 1幅 山本読書室 1688年9月10日または8月11日(貞享5年8月16日または7月16日) 款記「友竹拝画」/「鏡観」朱文方印 北向雲竹[2]
真如堂縁起絵巻模本 真正極楽寺 1693年(元禄6年)
林和靖王羲之図絵馬 北野天満宮 1694年(元禄7年)
桐に鳳凰図絵馬 八坂神社
円光大師西山上人 2幅 十念寺
慈空像 真宗院
源頼政 1幅 京都国立博物館
温泉寺縁起図 紙本著色 温泉寺 款記「海北友竹画」 豊岡市指定文化財
三十六歌仙図屏風 紙本著色 六曲一双 166×384(各) 斎宮歴史博物館[3]

脚注[編集]

  1. ^ 野口剛 「鶴澤派研究序論」『京都文化博物館紀要 朱雀』第15集、2003年3月31日、pp.1-26
  2. ^ 松田清 『海北友竹・北向雲竹賛 孝女伊麻肖像画について ー孝女伊麻年譜稿ー』(非売品)、2018年2月27日。
  3. ^ 斎宮歴史博物館_資料詳細_三十六歌仙図屏風

参考文献[編集]

  • 京都市文化観光局文化部文化財保護課編集発行 『京都市文化財ブックス第7集 近世の京都画壇 ー画家と作品ー』 1992年3月、pp.26,75
  • 小松百華 「海北家伝来海北派絵画関係資料試論 ー京都御所造営を中心にー」『芸術学』21号、三田芸術学会、2018年3月31日、pp.3-22