海の見える杜美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。三嶋忠親 (会話 | 投稿記録) による 2021年8月25日 (水) 11:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

海の見える杜美術館
Umi-Mori Art Museum
海の見える杜美術館
海の見える杜美術館
地図
施設情報
前身 王舍城美術寶物館
館長 梅本道生
開館 2005年9月
所在地 739-0481
広島県廿日市市大野亀ヶ岡701番地
位置 北緯34度19分36.4秒 東経132度16分49秒 / 北緯34.326778度 東経132.28028度 / 34.326778; 132.28028座標: 北緯34度19分36.4秒 東経132度16分49秒 / 北緯34.326778度 東経132.28028度 / 34.326778; 132.28028
外部リンク http://www.umam.jp/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
厳島神社から見ると、鳥居の後ろが海の見える杜美術館

海の見える杜美術館(うみのみえるもりびじゅつかん)は、広島県廿日市市大野亀ヶ岡にある美術館

概要

梅本機械製作所の代表取締役で、宗教法人「平等大慧会」設立者の梅本禮暉譽(れいきよ、本名・武)が収集したコレクションを展示する。

収集品は中世から近代にかけての日本美術が大半を占める。代表的な所蔵品として、梅本禮暉譽と関係があった竹内栖鳳やその弟子たちを中心とした京都の近代日本画が挙げられる。その根幹は昭和60年(1985年)に思文閣から一括購入した栖鳳関係資料で、粉本やスケッチ、写真類など数千枚にも及ぶ。浮世絵分野では、歌川広重花鳥版画に優れ、浮世絵に影響を与えた中国版画も多く所蔵。古代から現代までの香水瓶コレクションを有する。

館内のカフェからは対岸の宮島瀬戸内海を一望することができ、遥かに厳島神社の赤い鳥居を認めることが出来る。

主な収蔵品

沿革

昭和56年(1981年)11月そのコレクションを公開するため、前身となる王舍城美術寶物館を開館。平成17年(2005年)9月に館内を全面改装し、名称を現在の「海の見える杜美術館」と改めて現在に至る。

利用情報

  • 所在地 - 広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701
  • 開館時間 - 10:00~17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日 - 月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)、展示替え期間中、2月11日、5月7日、11月11日
  • 入館料 - 一般:1,000円  高校生・大学生:500円  中学生以下:無料 (障がい者手帳などをお持ちの方は半額。介添えの方は1名無料。20名以上の団体は各200円引き)
  • 駐車場 - お客様用駐車場は無料、 自家用車:100台、バス:10台
  • レストラン - 敷地内にフレンチレストラン SEIHO OMBRAGE.(セイホウ・オンブラージュ)、お食事処 杜の休憩所がある
  • 敷地内の遊歩道には約800本・10数種もの桜がある

交通アクセス

  • 山陽本線「宮島口駅」または広島電鉄「広電宮島口駅」からタクシーで約10分。 山陽自動車道「大野I.C.」から車で約10分。

参考文献

図録
  • 田中日佐夫監修 『近代日本画の巨匠 竹内栖鳳とその門下生たち』 海の見える杜美術館企画・発行、2005年9月
  • 『浮世絵 江戸人自らの心と姿を写した万華鏡』 海の見える杜美術館企画・発行、2007年9月
  • 『海の見える杜美術館至宝展 The STORY 異彩のコレクター梅本禮暉譽の軌跡』 海の見える杜美術館企画・発行、2009年
  • Googlemap

https://goo.gl/maps/onKQSp8uS8H2

外部リンク