コンテンツにスキップ

浅井井規

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。いいすく (会話 | 投稿記録) による 2011年9月8日 (木) 10:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

浅井 井規(あざい いのり、生年不詳 - 天正元年(1573年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将浅井氏の家臣。通称は七郎浅井井伴の子。浅井井頼の実父ともいわれる。

1571年堀秀村が篭る鎌刃城に攻めかかったが、横山城から救援に訪れた木下秀吉(豊臣秀吉)に敗れた。

1573年小谷城攻防戦では、木下秀吉に内応し軍を城に引き入れるなどし、小谷城落城の手助けをするが、織田信長は井規の降伏を許さず、戦後に処刑された。