江戸子守唄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。スーパーゴルフ (会話 | 投稿記録) による 2012年4月15日 (日) 00:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

江戸子守唄」(えどこもりうた)は日本の伝統的な子守唄で、江戸から始まって各地に伝えられて、日本の子守唄のルーツになったといわれている。

楽譜
ピアノ演奏音声

概要

この曲は日本の伝統的な子守唄で、江戸時代文化文政時代のころからの記録があり、江戸から始まって各地に伝えられて(一説では厚木市)、日本の子守唄のルーツになったといわれている[1]

歌詞

民謡なのでいろいろな歌詞があるが、大きく分けて、広く歌われる歌の歌詞は、

  1. ねんねんころりよ おころりよ。
    ぼうやはよい子だ ねんねしな。
  2. ぼうやのお守りは どこへ行った。
    あの山こえて 里へ行った。 
  3. 里のみやげに 何もろうた。
    でんでん太鼓に 笙の笛。

脚注

  1. ^ 荻原美代子 :「江戸子守歌」についての一考察(武蔵野短期大学研究紀要、Vol. 2 (1985.06.25.) pp. 51-60)

関連項目

外部リンク