コンテンツにスキップ

植物病理学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月23日 (月) 09:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: si:ශාක ව්‍යාධි විද්‍යාව)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

植物病理学(しょくぶつびょうりがく、英語:plant pathology)とは植物の病害を診断し、予防あるいは治療するための学問領域である。対象領域として、病原体による"感染症"や、病原体によらない(物理・化学的条件による)病気を含む。昆虫ダニによる単純な食害はふつう含めないが、病原体ベクターとなる場合や奇形(虫えいなど)の原因となる場合は含む。

病原体としては次のようなものがある。

真菌 - 植物病原体として最も普通である。
卵菌 - べと病ジャガイモ疫病など。
細菌 - 18属ほどが知られる。
ウイルス - 700種以上が知られる。
線虫 - それ自体が病原体となるもの、また病原体のベクターとなるものがある。
ウイロイド - 小型の1本鎖RNAのみからなる最も単純な病原体。
寄生植物 - 害の大きいものとしてネナシカズラなどが知られる。
ネコブカビ - 粘菌に類似した病原生物。

病原体によらない原因としては次のようなものがある。

(自然の原因)
乾燥・高温障害
多雨・過湿
低温障害(冷害、霜害、雪害)
栄養障害
塩害
(人工的原因)
土壌の硬化・流亡
汚染(大気、土壌)
農薬による薬害
肥料の不足・過多

植物病害というのは、植物自体に害を与えるという意味であるが、中には食品として摂取した人畜に害を与える場合(マイコトキシンを産生する赤かび病麦角病など)もある。

関連項目

外部リンク