コンテンツにスキップ

栄螺鬼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dokomonta-Bot (会話 | 投稿記録) による 2011年10月8日 (土) 04:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: WP:BOTR#「神話・伝説」のカテゴリ改名依頼(oldid=39460960)による)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鳥山石燕百器徒然袋』より「栄螺鬼」

栄螺鬼(さざえおに)は、鳥山石燕による妖怪画集『百器徒然袋』にある日本妖怪の一つで、サザエの妖怪[1]

概要

画図では人間状の両腕を持つサザエの姿が描かれている。解説文では「雀海中に入てはまぐりとなり、田鼠化して鶉となる」という、中国の古書『礼記』にある諺が引用されているが、これはあり得ない造加の不思議を指すものであり、石燕はスズメハマグリになりネズミウズラになるならサザエもになるものとして、この妖怪を描いたものとされる。これに関連して模本『百鬼夜行絵巻』(東京国立博物館蔵)には、サザエの妖怪がハマグリの子供の妖怪の手を引く姿が描かれている[1]

栄螺鬼は30年生きたサザエが化けたもの、もしくは好色な女が海に投げ込まれてサザエと化し、さらに歳月を経て化けたもので、月夜には海中から海上に姿を現し、うかれたように踊り出し、その姿は龍のように見えるという説もある[2]

房総半島の伝承では、一人旅の女性が宿を借りに来るのは栄螺鬼が化けたものとされ、泊めた家は亭主を取られる[3]、もしくは亭主を殺されるといって恐れられたという[4]。また紀州の波切の伝承では、かつて海で溺れていた美女を海賊が見つけ、下心をもって助け上げ、海賊たち皆で女を犯したが、実は女は栄螺鬼が化けたものであり、海賊たちの睾丸をすべて食いちぎってしまった。海賊は睾丸を取り戻すため、栄螺鬼に莫大な黄金を支払ったという[3]

サザエではないが、似た妖怪にアワビの怪物がいる。千葉県御宿町岩和田海岸に巨大アワビの怪物が出没するという。民俗学者・藤沢衛彦の著書『「日本伝説叢書」上総の巻』によれば、これに触れると海が荒れるという。漁師の男に恋した女(アワビの怪物が化けたもの)が漁に出させないようにするため海を荒れさせるとも伝えられている[5]

脚注

  1. ^ a b 高田衛監修 稲田篤信・田中直日編『鳥山石燕 画図百鬼夜行』国書刊行会、1992年、278頁頁。ISBN 978-4-336-03386-4 
  2. ^ 多田克己『幻想世界の住人たち』 IV、新紀元社〈Truth in fantasy〉、1990年、155頁頁。ISBN 978-4-915146-44-2 
  3. ^ a b 山室静執筆代表『妖怪魔神精霊の世界』自由国民社、1977年、50頁頁。 
  4. ^ 草野巧『幻想動物事典』新紀元社、1997年、149頁頁。ISBN 978-4-88317-283-2 
  5. ^ 山口敏太郎・天野ミチヒロ『決定版! 本当にいる日本・世界の「未知生物」案内』笠倉出版社、2007年、63頁頁。ISBN 978-4-7730-0364-2 

関連項目