李道伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lifeonthetable (会話 | 投稿記録) による 2021年10月30日 (土) 04:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

李 道伝(り どうでん、乾道6年(1170年) - 嘉定10年10月8日1217年11月8日))は、中国南宋時代の儒学者は貫之。諡号は文節。隆州井研県の出身。父は李舜臣、兄弟に李心伝李性伝、子に李達可・李当可・李献可がいる。

慶元2年(1196年)の科挙では進士となった。北方よりのの圧迫に反抗し、失地回復を為す事を主張した。また、嘉定8年(1215年)に朱子の語を記録した『池録』を編纂した。

外部リンク