曽我直庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。曾禰越後守 (会話 | 投稿記録) による 2015年9月15日 (火) 06:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Cat調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

曽我 直庵(そが ちょくあん、生年不詳 - 慶長年間没[1][2])は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての絵師。ただし、直庵が実際に曽我姓を用いたかは不明である[3]狩野永徳長谷川等伯海北友松雲谷等顔らと並び桃山時代を代表する画人であるが、その画力に比べて史料が少なく、謎が多い絵師である。

略伝

生い立ちや経歴は不明だが、作品の年記や着賛者の在世年代によって、16世紀後期から17世紀初頭に「蛇足六世」を名乗ってで活躍した[1][4]水墨画や漢画の手法を取り入れた豪快な筆致で、図などの鷙鳥画や花鳥画に優れた作品を残した。

曽我二直菴は息子か、少なくとも直庵の画系を継いだことは間違いない。

現存作品

脚注

  1. ^ a b 狩野一渓 『丹青若木集』。
  2. ^ 北野天満宮の「曳馬図絵馬」に慶長15年(1610年)の奉納銘があることから、このころまでは生存したと考えられる。
  3. ^ 『丹青若木集』『画工便覧』では、単に「直庵」と書かれている。他方で菅原洞斎『画師姓名冠字類抄』では、室町時代に活躍した曾我蛇足の画系の絵師・曾我紹祥の子、白井華陽『画乗要略』も直庵を紹祥の子としている。
  4. ^ 『画工便覧』。

参考文献