方県郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。八神妙十郎 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月30日 (月) 16:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎沿革)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

方県郡(かたがたぐん)は美濃国にかつて存在したである。旧方県郡全域は現在、岐阜市の一部である。

沿革

  • 旧高旧領取調帳』によると、幕末時点で以下の55村が存在。郡高33,795石余。
    • 幕府領(笠松支配所) - 則武村・下土居村・河渡村・下尻毛村・寺田村・木田村・一日市場村・小島村・交人村・古市場村・下鵜飼村(11村・笠松県に編入)
    • 幕府領(笠松支配所・大垣藩預所の相給) - 黒野村(1村・笠松県に編入)
    • 幕府(笠松支配所)・尾張名古屋藩の相給 - 正木村(1村・幕府領は笠松県に編入)
    • 幕府(大垣藩預所)・旗本の相給 - 則松村・芦敷村・下城田寺村(3村・笠松県に編入)
    • 幕府(大垣藩預所)・名古屋藩の相給 - 鷺山村(1村・笠松県に編入)
    • 幕府(大垣藩預所)・美濃高富藩の相給 - 雛倉村(1村・幕府領は笠松県に編入)
    • 旗本領 - 上西郷村・中西郷村・彦坂村・小野村・上土居村・打越村・雄総村・椿洞村・佐野村・秋沢村・村山村・東粟野村(12村・笠松県に編入)
    • 旗本・名古屋藩の相給 - 上福光村(1村・旗本領は笠松県に編入)
    • 旗本・美濃大垣藩の相給 - 東粟野村(1村・笠松県に編入)
    • 旗本・磐城平藩の相給 - 御望村(1村・笠松県に編入)
    • 旗本・寺社の相給 - 洞村(1村・笠松県に編入)
    • 名古屋藩領 - 真福寺村・折立村・志段見村(3村・折立村と志段見村は笠松県に編入)
    • 名古屋藩・寺社の相給 - 中福光村(1村・寺社領は名古屋藩に編入)
    • 大垣藩領 - 岩崎村(1村・笠松県に編入)
    • 高富藩領 - 三田洞村・西粟野村・岩利村・石谷村・今川村・上城田寺村(6村)
    • 磐城平藩領 - 中村・下西郷村・小西郷村・西改田村・東改田村・又丸村・川部村・上尻毛村・上曾我屋村・下曾我屋村(10村・笠松県に編入)
  • 明治22年7月1日 町村制施行(41村)
    • 後に山県郡の一部になる区域 (3村)
      • 岩崎村、粟野村、三田洞村 (岩野田村 → 岐阜市)
    • 後に稲葉郡の一部になる区域 (28村)
      • 木田村、下尻毛村 (木田村 → 岐阜市)
      • 黒野村、下鵜飼村、御望村、洞村、交人村、折立村、今川村、古市場村 (鵜飼村 → 黒野村 → 岐阜市)
      • 安食村、彦坂村、佐野村、石谷村、岩利村 (方県村 → 岐阜市)
      • 打越村、城田寺村、上土居村、椿洞村 (常磐村 → 岐阜市)
      • 鷺山村、正木村、下土居村 (鷺山村 → 岐阜市)
      • 長良村、福光村、雄総村、志段見村、古津村 (長良村 → 岐阜市)
      • 則武村 (岐阜市)
    • 後に本巣郡の一部になる区域 (10村)
      • 河渡村、寺田村、曽我屋村、一日市場村 (合渡村 → 岐阜市)
      • 中西郷村、上西郷村、小野村、中村 (西郷村 → 岐阜市)
      • 七郷村、網代村 (岐阜市)
  • 明治29年4月18日 分割されて山県郡、稲葉郡、本巣郡の一部となった。

関連項目