新潟市立中野山小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年10月8日 (土) 03:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

新潟市立中野山小学校
地図北緯37度54分12.1秒 東経139度06分2.6秒 / 北緯37.903361度 東経139.100722度 / 37.903361; 139.100722座標: 北緯37度54分12.1秒 東経139度06分2.6秒 / 北緯37.903361度 東経139.100722度 / 37.903361; 139.100722
過去の名称 中野山校
村立尋常小学校
村立石山尋常高等小学校
石山村石山尋常小学校
石山村第二尋常小学校
新潟市立中野山国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 新潟市
校訓 共に高まる子
設立年月日 1873年(明治6年) 7月15日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B115210000147 ウィキデータを編集
所在地 950-0841
新潟県新潟市東区中野山1丁目1番地1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新潟市立中野山小学校(にいがたしりつ なかのやましょうがっこう)は、新潟県新潟市東区中野山にある公立小学校

概要

2021年現在 創立148年目

位置

新潟県新潟市東区中野山1丁目1番地1号

沿革

  • 1873年明治6年)- 石山新田照大寺に仮設,開益舎と称す
  • 1877年(明治10年)- 中野山第80番地に校舎新築、はじめて中野山校と称す
  • 1884年(明治17年)- 下馬新田地内に移転
  • 1893年(明治26年) - 学制改正により村立尋常小学校と改称
  • 1900年(明治33年)- 中野山新田に新築開校
  • 1903年(明治36年)- 尋常高等科を併置して村立石山尋常高等小学校と改称
  • 1908年(明治41年)- 小学校令の改正により石山村石山尋常小学校と改称
  • 1922年大正11年)- 石山村第二尋常小学校と改称
  • 1927年昭和2年)- 第三尋常小学校に高等小学校の課程併置
  • 1940年(昭和15年)- 校歌制定
  • 1942年(昭和17年)- 新潟市合併により新潟市立中野山国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)- 新潟市立中野山小学校と改称、中野山中学校併設
  • 1968年(昭和43年)- 新校舎一期工事(第二棟)完了
  • 1970年(昭和45年)- 新校舎増築8教室工事完了・新グラウンド完成・プール完成・新体育館新築工事完了
  • 1972年(昭和47年)- 新校舎新築工事(第1棟)完了、中野山小学校新校旗樹立
  • 1976年(昭和51年)- 新潟市立東中野山小学校分離
  • 1979年(昭和54年)- 新潟市立南中野山小学校分離
  • 1981年(昭和56年)- 新プール完成
  • 1982年(昭和57年)- 新潟市立江南小学校分離
  • 2006年平成18年)-前期・後期の二学期制実施
  • 2010年(平成22年)- 耐震補強工事(校舎二棟,体育館)
  • 2011年(平成23年)- 耐震補強工事(校舎一棟),体育館屋根改修工事
  • 2014年(平成26年)- 校舎外壁改修工事

教育目標

「共に高まる子」

校歌

学校行事

1月 冬季休業(上旬)

3月 春季休業 六送会 卒業式 終業式

4月 入学式

5月 運動会(体育祭)

6月 遠足 6年修学旅行

7月 夏季休業(下旬頃)

8月 夏季休業

9月 5年生自然教室(林間学校)

10月 後期開始 前期終業式 後期始業式 作品展

11月 中野山フェスティバル(文化祭)

12月 冬季休業(下旬)

通学区域

  • 石山の一部、石山団地、卸新町3丁目、下場、下場新町、下場本町、紫竹卸新町の一部、新石山1 - 5丁目、中島1丁目、中野山1 - 5丁目、中野山8丁目、東中島1丁目の一部[1]

進学先中学校

  • 石山中学校[1]

校区内の主な施設

  • 新潟市立第二中野山保育園
  • 新潟中野山郵便局
  • 新潟中島郵便局
  • シルバーピア石山
  • 東新潟駅
  • 越後石山駅

脚注

  1. ^ a b 中野山小学校/石山中学校新潟市.2020年11月30日閲覧。

関連項目

外部リンク