敦慶親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kybuno (会話 | 投稿記録) による 2014年12月29日 (月) 10:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (子の源福慶)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

敦慶親王
(あつよししんのう)
続柄 宇多天皇の第 4皇子

身位 親王
敬称 光玉宮、桂御子
出生 仁和3年12月(888年1月または2月)
死去 延長8年2月28日(930年3月30日)
埋葬 不詳
不詳
配偶者 均子内親王
  伊勢
子女 源後古源方古源福慶[1]中務
父親 宇多天皇
母親 藤原胤子藤原高藤の娘)
役職 二品式部卿中務卿など
テンプレートを表示

敦慶親王(あつよししんのう)は、平安時代中期の皇族宇多天皇の第四皇子。光玉宮と号した。

経歴

宇多天皇の第四皇子として誕生。初名を維蕃といった。寛平2年12月17日(891年1月30日)に、同母兄・維城親王(後の醍醐天皇)とともに改名し、敦慶となった。延喜16年(916年)金字寿命経を書写し、仁和寺に法会を設けて宇多法皇五十の賀を催した[2]。延喜18年(918年)の六条院への行幸では笛を吹いている[3]二品に叙され、式部卿中務卿を経て、延長3年(925年)8月4日、大学別当に補任[4]。延長8年(930年)2月28日薨去享年44。

人物

容姿にすぐれ、「好色無双の美人」と評された[5]。玉光宮の通称から『源氏物語』の光源氏のモデルとの説もあり、などに秀でた。敦慶親王の死は多くの人々に惜しまれ、伊勢藤原兼輔らによって哀悼歌が詠まれた[6]和歌に長じて『後撰和歌集』に8首が入集[7]孚子内親王(桂のみこ)・伊勢らとの交際が知られる。伊勢との間には、歌人中務が生まれている。また延喜19年(919年)に甥の代明親王元服においては絃歌を奉じた[8]

系譜

脚注

  1. ^ 続群書類従』巻第百三十四所収「児島三宅系図」
  2. ^ 日本紀略延喜16年12月21日条。
  3. ^ 御遊抄』「朝覲行幸」。
  4. ^ 貞信公記延長3年8月4日条。
  5. ^ 「亭子院第四皇子敦慶親王玉光宮ト号ス好色無双之美人也」『河海抄』「桐壺」。
  6. ^ 伊勢集』『大和物語』。
  7. ^ 勅撰作者部類』。
  8. ^ 親王御元服部類記』「代明親王」。

参考文献

  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年