投影法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Thirteen-fri (会話 | 投稿記録) による 2014年10月30日 (木) 09:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

投影法(とうえいほう)とは、もともとは「をあててを映し出す」方法のことだが、ラテン語から来た用語(例えば英語: projection)で、「原義:前に投げ出す」の訳語として用いられ、“projection”の多義にしたがって、意味が広がった。

  1. 心理学関連 - そのほかにも様々な意味を持つ、曖昧な設問により回答者の心の内面や性質を明らかにしようとする手法。「投射法」ともいう。代表としてロールシャッハテストなど。 → 「投影」を参照
  2. 数学物理学関連 - 影を落とすことと、その抽象的な表現。 → 「射影」を参照
  3. 設計製図関連 - 3次元の対象物を2次元平面に正確に描写するための手法。「投影図法」「投影画法」ともいう。 → 「投影図」を参照
  4. 地図関連 - 地球上の位置を平面描写するための手法。 → 「投影法 (地図)」を参照
  5. 映画写真関連 - スクリーンに映すこと。 → 「映写」を参照
  6. 化学関連 - 分子の立体構造を平面上に書き表す手法。 → 「投影式」を参照

関連語