コンテンツにスキップ

弾性型動脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.0.247.205 (会話) による 2007年10月9日 (火) 14:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

弾性型動脈(だんせいがたどうみゃく、英:elastic artery)とは弾性線維が豊富で、弾力性に富む動脈大動脈肺動脈など心臓に近い大きな動脈が弾性型動脈に分類され、心臓のポンプ作用の補助的ポンプ機能を果たす。内側から内膜、中膜、外膜の3層から構成される。中膜は3層の中で最も厚く、弾性線維を主成分とする。

関連項目

参考文献

  • 日本獣医解剖学会編集 『獣医組織学 改訂第二版』 学窓社 2003年 ISBN 4873621135