コンテンツにスキップ

小杉天外

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。122.135.157.208 (会話) による 2012年3月26日 (月) 03:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小杉 天外
(こすぎ てんがい)
誕生 1865年11月7日
出羽国仙北郡六郷村
(現・秋田県仙北郡美郷町
死没 (1952-09-01) 1952年9月1日(86歳没)
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
活動期間 1893年 - 1952年
ジャンル 小説
文学活動 ゾライズム青春小説
代表作 『はつ姿』(1900年)
『はやり唄』(1902年)
魔風恋風』(1904年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

小杉 天外(こすぎ てんがい、1865年11月7日慶応元年9月19日) - 1952年昭和27年)9月1日)は、日本小説家出羽国仙北郡六郷村(現・秋田県仙北郡美郷町)生まれ。本名・為蔵。

はじめ政治家を志したが文学に転向し、斎藤緑雨に師事、風刺的政治小説を書く。1900年の『はつ姿』、1902年の『はやり唄』は、人妻の姦通などを描いて初期ゾライズム、自然主義のさきがけとされたが、1903年、尾崎紅葉亡きあと読売新聞に連載した青春小説『魔風恋風』がヒットし、流行作家となり『コブシ』『長者星』などを書くが、1907年以降大衆作家として文壇の中心から遠ざかる。1948年日本芸術院会員、長命を保った。

『魔風恋風』は戦後岩波文庫に入り、いったん絶版となったが、本田和子が『女学生の系譜』(1993年)で論じてより、明治の女学生を論じる際の定番テクストとなった。

著書

  • 議員の黒白 天外山人 中村鍾美堂 1893
  • 蛇いちご 春陽堂 1899
  • 女夫星 春陽堂 1900
  • 恋と恋 春陽堂 1901
  • はやり唄 春陽堂 1902
  • 肱まくら 春陽堂 1902
  • 二人孤児 金港堂 1903
  • 新学士 春陽堂 1904
  • 新夫人 春陽堂 1904
  • 魔風恋風 春陽堂 1903-1904
  • 霜夜 春陽堂 1905
  • にせ紫 春陽堂 1905
  • コブシ 章光閣 1906-1907
  • 回想記 読売新聞社 1908
  • 草笛 章光閣 1909
  • 長者星 春陽堂 1909-1910
  • 闇を行く人 春陽堂 1911
  • 伊豆乃頼朝 東亜堂 1912
  • 落花帖 春陽堂 1913-1914
  • 銀笛 実業之日本社 1915-1916
  • 二人傘 南北社出版部 1918
  • 七色珊瑚 南北社出版部 1917-1918
  • 霊鐘 実業之日本社 1920
  • 雛暦 民友社 1920
  • 三代地獄 玄文社 1921-1922
  • 二つの太陽 玄文社出版部 1923
  • 藤娘 大日本雄弁会 1927
  • 真空鈴 大日本雄弁会講談社 1927-1928
  • くだん草紙 海口書店 1948