小丸城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月6日 (火) 10:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fr:Château de Komaru)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小丸城(こまるじょう)は、福井県越前市(旧武生市)にあった城である。県の史跡に指定されている。

概要

鞍谷川によってできた、扇状地の丘陵に築城された平城である。本丸、土塁、堀跡、城門跡、隅櫓跡などが残る。 昭和7年(1932年)には城跡より前田利家による一向一揆勢の処刑の様子が記されているというの破片が出土している。

歴史

越前国で起こった一向一揆を収めた織田信長が、府中10万石あまりを府中三人衆に治めさせた。 命を受け、三人衆の佐々成政1575年に、築城を開始したが、1581年に成政は、越中国に移封され、6年余りで廃城となる。 城が未完であった可能性も高い。

関連項目

外部リンク