コンテンツにスキップ

子思

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lucas0123 (会話 | 投稿記録) による 2011年10月7日 (金) 05:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

子思(しし、紀元前483年?-紀元前402年?)は、中国戦国時代儒学者である。姓は孔、名は伋(きゅう、イ及)、字は子思。孔子の孫。孔伯魚の息子。

幼くして父と祖父を失ったため孔子との面識はほとんどないが、曾子の教えを受け儒家の道を極めた。その後、各国を遊学したのち、穆公に仕えた。孟子は子思の学派から儒学を学んだとされる。

子思とその一派の著作に『子思子』があったが現存しない。『中庸』は子思の作と伝わっていたが、現在では『中庸』の前半部など、『礼記』のうち数編が『子思子』から転載したものとされている。

関連項目