太陽系最後の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。あいさんさん (会話 | 投稿記録) による 2022年6月1日 (水) 07:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

太陽系最後の日』(たいようけいさいごのひ、原題: Rescue Party )は、アーサー・C・クラーク短編小説。初出は1946年5月号の「アスタウンディング・サイエンス・フィクション」。

この作品はクラークが売却した初の作品として知られている。ただし、最初に出版された作品は『抜け穴』という短編で、本作は2番目である。クラークの出世作といわれ、日本では「S-Fマガジン」創刊号(1960年2月号)に宇野利泰訳で掲載された。ハヤカワ文庫のクラーク短編集『太陽系最後の日』には中村融訳で掲載されている。

あらすじ

太陽が爆発し、地球が破壊されるその数時間前、ある1隻の宇宙船超光速航法で地球を訪れようとしていた。40万年前に調査船が太陽系を訪れていたが、そのときは知性が発見されず、60万年後に再調査が行われる予定だった。これほどの短期間に知性が発生するほどの変化はしないと通常考えられていたが、地球から200光年離れたある惑星に地球からの電波が届いた。地球に知性が誕生していることは明らかだった。地球に対して早急な調査が行われ、太陽がわずか数時間後に爆発することが判明したのである。

宇宙船に搭乗していた宇宙人たちのミッションは地球にいる知的生命体(人類)を出来る限り救うことであった。宇宙人は限られた時間の中地球に降り立つが、地球人はついに発見できなかった。しかし途中で惑星間通信ステーションらしき施設を発見し、電波を使用してからわずか200年後に宇宙空間へ進出していることに驚く。

爆発する太陽を背に宇宙船は太陽系を脱出するが、文明を救えなかったことに落胆する宇宙人たち。しかしあの惑星通信ステーションと思しき施設が太陽系の惑星を向いているのではなく、公転軌道面からも離れた空間を向いていたことなどから、宇宙人たちはもしかして自分たちが地球人を過小評価しているかもしれないと思い、その空間に向かってみる。そこで宇宙人らは見たこともない大船団を目にする。地球人たちは無謀にもロケットで恒星間宇宙を渡ろうとしていたのだった。

参考文献

  • アーサー・C・クラーク 著、中村融 編『ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク1 太陽系最後の日』早川書房、2009年。ISBN 978-4-15-011713-9