天城郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.93.169.86 (会話) による 2016年1月31日 (日) 07:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


天城郷(あまぎのさと)は摂津国菟原郡の一つであり、神戸市灘区北西部の旧大字篠原山田稗田五毛畑原上野原田に跨る範囲にある。

由来

名前の由来には各説ある。天城郷を『和名抄』の一本にアマシキと読ませているものがあり、それを元に、「アマ」とは野に対し山手にある位置を示し、「シキ」とは磯城志紀、式、敷などの文字で表される、神を祀る斎庭(ゆにわ)または神奈備(かんなび)の所在をいうとする説。 この地に河内国を本拠とする志貴氏志紀氏)が上下に分かれ住んでおり、上を「天の志貴」、下を「野の志貴」といって、後に天城と布敷布敷郷)となったとする説。 奈良時代末期784年都賀野宿禰の子が天城野の姓を賜ったことからという説。神戸史学会の川辺賢武による「アマギ」とは「甘木」すなわち甘味料を取る木が自生していたからという説。 また、楠原佑介らの『古代地名語源事典』によるアマキ・アマギ・アマシキのいずれも「崖地を意味する地名」としているのは、地形的には合うが、決め手はない。

その他諸事項

参考資料

  • 神戸史学会 編『神戸の町名 改訂版』神戸新聞総合出版センター、2007年。ISBN 978-4-343-00437-6 
  • 灘区役所広報相談課 編『灘区の町名』灘区役所広報相談課、1976年。 

関連項目