大谷竹次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.15.56.25 (会話) による 2015年4月4日 (土) 08:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1955年
竹次郎と松次郎(1932年

大谷 竹次郎(おおたに たけじろう、1877年12月13日 - 1969年12月29日)は兄・白井松次郎とともに松竹を創業した日本実業家

来歴・人物

1877年(明治10年)12月13日、京都生れ。父:大谷栄吉、母:しも。双生児の兄が白井松次郎。実父栄吉は相撲の興行師で、妻に水場(売店)の経営をさせていた。女婿(妾腹の娘の夫)が後の松竹社長城戸四郎

劇場の売店経営から劇場経営へ進出。1895年 大谷竹次郎が京都阪井座を買収し、その興行主となる。1902年(明治35年)京都新京極通に明治座(のちの京都松竹座)を開設。

1905年(明治38年)に兄とともに大阪市南区葦原町に松竹合名会社を設立(白井松次郎社長)。後に東京新富座買収によって東京に進出して以降は、竹次郎が関東、松次郎が関西を受け持った。

東京の多くの劇場の経営権を握り、1914年(大正3年)歌舞伎座の社長に就任。1920年(大正9年)2月、松竹キネマ合名会社を設立し、映画界にも進出。関東大震災の際、松竹は東京・横浜の劇場・映画館のうち22館を焼失した(歌舞伎座は1921年の火災で再建途中だったところを震災に遭った)。

松竹キネマは1931年(昭和6年)に日本初の本格的トーキー『マダムと女房』を上映するなど、小林一三東宝と勢力を二分した。

1937年(昭和12年)、松竹社長に就任(白井松次郎は会長に)。第二次世界大戦後の1955年(昭和30年)に、歌舞伎の伝承発展への貢献を認められ文化勲章を受章。さらに、勲一等瑞宝章も受章した。1969年(昭和44年)死去。享年92。

備考

富山県小矢部市出身の実業家「大谷米太郎」の実弟にも同姓同名の実業家「大谷竹次郎」がいるが全くの別人。
なお、松竹の大谷竹次郎は昭和初期に浅草公園六区興行街の劇場をことごとく買収・新規開業させ同地区の興隆に一役買ったが、昭和50年代に入り同地区が斜陽化した際、松竹が撤退して入れ替わりにTOC(浅草ROX)が進出した。このTOCのオーナーも大谷姓であり、創業者は大谷米太郎。つまり、もう一人の大谷竹次郎が関係する会社である。

関連人物

関連項目