大沢基胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。HMS Barham (会話 | 投稿記録) による 2022年7月15日 (金) 11:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
大沢基胤
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 大永6年(1526年
死没 慶長10年6月28日1605年8月12日
官位 左衛門佐
主君 今川氏真徳川家康
氏族 大沢氏持明院家庶流
父母 父:大沢基相
兄弟 基胤基雄
木寺宮
基宿
テンプレートを表示

大沢 基胤(おおさわ もとたね)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将今川氏、次いで徳川氏の家臣。官位左衛門佐

生涯

大永6年(1526年)、大沢基相の長男として誕生。遠江国浜名湖の東岸に位置する堀江城を有し、今川氏に従っていた。

永禄11年末(1568年)、徳川家康が遠江へ侵攻するが、基相の居城・堀江城への攻撃は後回しにされていた。しかし、曳馬城を攻め落とし、引き続き掛川城を攻めたてる家康は軍の一部を割いて、永禄12年3月12日1569年4月8日)、基胤の属将が守る堀川城を一日で攻め落とす。同25日4月21日)には井伊谷衆(近藤康用秀用親子、鈴木重時菅沼忠久)に命じて引き続き、基胤の堀江城を攻撃させた。渡辺高綱菅沼定盈を正、副の目付けとした堀江城攻撃軍に対し、基胤は中安兵部権田織部泰長らを率いて、数度に渡り徳川勢に逆襲をかけるなど頑強な抵抗を示し続けた。そのため、攻城軍は鈴木重時を始めとする多大な犠牲を払いながら、陥落させられずにいた。

今川氏真が逃れていた掛川城への攻撃に専念したい家康は、いっこうに朗報の入らない堀江城の戦況に業を煮やすと、渡辺成忠を使者として遣わし、徳川方への帰順を条件として大沢氏の本領安堵を約束する誓書を与えた。基胤もその勧告を受け入れた。永禄12年4月12日1569年5月8日)、堀川城において徳川方の石川数正酒井忠次、大沢方の中安兵部・権田泰長の4名によって、和議が成立。この勧告を受け入れる際、基胤は掛川城に居る氏真に「奮戦してきたが、最早耐えきれない。城を枕に討死しても良いが、それは誠の主家への奉公にはならないでしょう」と降伏して良いか許可を求めた。氏真はそれを許可し労を労った。

以後は徳川配下として、長篠の戦いでは酒井忠次に従って参戦。小牧・長久手の戦いなどにも従軍した。

慶長10年6月28日(1605年8月12日)、死去。

関連作品