大伴祖父麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Oyyo37 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月14日 (金) 14:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (リンク先とリンク文が同一の解消)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
大伴祖父麻呂
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 不明
別名 邑治麻呂
官位 従四位下越前按察使
主君 元正天皇聖武天皇
氏族 大伴氏
父母 父:大伴吹負
兄弟 牛養祖父麻呂
古慈斐像見
テンプレートを表示

大伴 祖父麻呂(おおとも の おおじまろ)は、奈良時代貴族。名は邑治麻呂とも記される。常道頭大伴吹負の子。官位従四位下越前按察使

経歴

霊亀2年(716年従五位下叙爵養老4年(720年式部少輔に任ぜられる。

元正朝末の養老7年(723年)に従五位上に昇叙されて以降、神亀3年(726年正五位下天平元年(729年)正五位上と聖武朝にかけて順調に昇進し、天平3年(731年)従四位下に至る。この頃、越前按察使兼越前守を務めている。

官歴

続日本紀』による。

系譜

脚注

  1. ^ 寧楽遺文
  2. ^ a b 『続日本紀』宝亀8年8月19日条
  3. ^ 鈴木真年『百家系図』巻59,大伴宿禰

参考文献