コンテンツにスキップ

夏目吉信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Fuziaoi (会話 | 投稿記録) による 2011年8月6日 (土) 16:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎生涯)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

夏目 吉信(なつめ よしのぶ、永正15年?(1518年?)- 元亀3年12月22日1573年1月25日))は、戦国時代の武将。三河松平氏徳川氏の家臣。通称、次郎左衛門。法名は行誉。夏目吉久の子。三河国幡豆郡豊坂村(現・愛知県額田郡幸田町)出身。

生涯

吉信は古くから松平氏(徳川氏)家臣であり、永禄5年(1562年)の三州八幡合戦のおりには、今川軍の攻撃で家康方が総崩れになったとき、後殿(しんがり)を務め、国府までの間、6度踏み止まり奮戦したという。

永禄6年(1563年)に三河一向一揆が起こると一揆側に加担し、六栗城(野羽城との説も)に篭って松平家康と敵対した。しかし、ともに戦っていた乙部八兵衛という者の内通により松平伊忠に捕らわれることとなり、後に伊忠の嘆願により家康に許され帰参を果たす。

元亀3年(1573年)の三方ヶ原の戦いの時、家臣が止めるのも聞かず決死の突撃しようとする家康を諌言して逃がすべく、家康の兜と馬を以って武田勢に突入。身代わりとなって戦死した。

墓所は愛知県額田郡幸田町の明善寺。

なお、吉信の三男・吉次は、元亀3年(1572年)に口論となった同僚を斬り殺し出奔したが、その後も名を変えて徳川家に奉公していた。関ヶ原の戦いの直後、家康にそのことが露見するが、吉信の忠節を考慮し許された。また、大坂夏の陣の後に家康に呼ばれ「今こうしていれるのもお前の父のおかげだ、感謝している」と礼を言われ徳川秀忠の家臣に配された。

子孫

関連項目