コンテンツにスキップ

原子半径

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月19日 (月) 00:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: kk:Атом радиусы)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

原子半径(げんしはんけい、atomic radius)とは、分子結晶内などに存在するそれぞれの原子を剛体とみなした場合の半径のこと。

同じ原子でも置かれた、あるいは取り得る状況(分子、結晶内での結合様式など)によって異なった定義があり、複数の値が使い分けられる。定義の違いは結合様式によるもので、ファンデルワールス半径共有結合半径金属結合半径イオン半径などが、主に用いられる原子半径である。構造化学あるいは計算化学で取り扱われる。