出血熱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月9日 (金) 23:24個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ta:தீநுண்மக் குருதிப்போக்குக் காய்ச்சல்)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

出血熱(しゅっけつねつ)とは、様々なウイルス感染の結果として起こる多様な症候群であるが、たいてい高熱、白血球減少、精神状態の変調、易出血性をきたし、死に至ることも多い。以下の疾患が知られており、最初の4種類は日本における1種感染症である。致死性の面からも、感染力の面からも、最強のウイルスはエボラウイルスである。なお、エボラ出血熱、マールブルグ熱、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱の4種は特に重篤な症状を来たすことから、まとめて4大出血熱と呼ばれることもある。 なおウイルス性出血熱とはエボラ出血熱、マールブルグ熱、ラッサ熱、クリミア・コンゴ出血熱の四種類を指す。ウイルス性出血熱と出血熱との違いは、1.感染症法の一類感染症に指定されており、2.疫学的に人から人へ感染する経路が成立、3.クリミアコンゴ出血熱は例外だが、基本的にアフリカのサハラ砂漠以南に存在するという違いがある。