内藤国貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。M-sho-gun (会話 | 投稿記録) による 2015年9月7日 (月) 05:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
内藤国貞
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 天文22年9月18日1553年11月4日
官位 備前守
幕府 室町幕府丹波守護代
主君 細川高国氏綱三好長慶
氏族 内藤氏
父母 父:内藤貞正
娘(松永長頼室)
テンプレートを表示

内藤 国貞(ないとう くにさだ)は、戦国時代武将。官位は備前守丹波守護代内藤貞正(さだまさ)の子。同国守護を兼ねる管領細川高国より偏諱(「国」の字)を賜り、国貞と名乗る。

内藤氏は代々丹波守護の細川氏に仕え、守護代を務めていた。国貞は当初細川高国に仕えていたが、波多野氏など有力国人豪族と手を組みこれに反抗した。高国が没落し阿波出身の細川晴元が台頭すると高国の残党と結託して引き続き反抗、天文7年(1538年)に晴元に鞍替えした波多野稙通三好政長の追討を受けて居城の八木城を落とされた。晴元の敵として細川氏綱が挙兵すると氏綱に呼応、天文14年(1545年)に三好長慶世木城を落とされた。

しかし天文17年(1548年)に細川晴元と三好長慶が対立すると長慶方につき独立した。天文22年(1553年)に丹波で勢力を伸ばしてきた波多野氏に対し、三好氏と組んで八上城を攻めたが、波多野氏の後援に現れた三好政勝香西元成に八木城を落とされ戦死した。

国貞の死後は三好方の松永長頼が八木城を奪還、長頼は国貞の娘を娶って内藤家の名跡を継ぎ内藤宗勝と称し、一時的に内藤氏の勢力を盛り返したが、やがて宗勝も敗れ没落していった。宗勝と国貞の娘との子がキリシタンとして著名な貞勝(如安)であるとされる。

参考文献

関連項目