佑民寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2021年3月21日 (日) 10:29; Allenkong11 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

佑民寺(ゆうみんじ)は、中国江西省南昌市東湖区にある仏教寺院。 八一公園の北側、東湖の東岸に位置している。 南朝梁天監年間に建造が始まり、7回の再建と数回の改名を経て、現在に至る。

佑民寺の正門

歴史[編集]

『南昌府志』の記載によると、南朝梁の豫章王蕭綜の師である葛鱘の私邸が寄進されて寺とされ、はじめの名を上蘭寺といった。547年太清元年)、大仏寺と改名された。

開元年間に大仏寺は開元寺と改名された。769年大暦4年)、禅宗の高僧である馬祖道一が開元寺を訪れ、説法をおこなった。唐の各地から信徒が集まり、139人が馬祖道一の弟子となった。この時期の開元寺は江南の仏学の中心地であった。

順治年間には、名を佑清寺と改められた。嘉慶年間、寺院の後殿に重さ18トンにも上る銅製の仏像が鋳造された。

近代には戦禍によって破壊されたが、1986年に再建された。そして再建された鐘楼の中には、「南昌三宝」のひとつといわれる南唐のときに作られた銅鐘が保管されている。

佑民寺の鐘楼

逸話[編集]

伝説によると、の初代皇帝朱元璋はお忍びで佑民寺を訪れたことがあった。このとき寺の僧侶に再三にわたって姓名を問われたので、朱元璋は激高して、「余盡江西数万兵、腰間寶剣摁留腥、野僧不識山河主、只管叨叨問姓名」という漢詩を残して去った。そして、この詩を読んだ僧侶は以下のような詩を書き、返事とした。「御筆題詩不敢留、留時惟恐鬼神愁、好将江水頻頻洗、猶有毫光射斗牛」。その後、朱元璋はこの詩を読んで、僧侶を罰するのを取りやめた。

佑民寺にある大雄宝殿
佑民寺の内部
銅の仏像が保管されている場所