伊予親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.108.255.49 (会話) による 2015年10月21日 (水) 03:29個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: Category:心中)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

伊予親王
続柄 第50代桓武天皇の第3皇子

身位 親王三品一品
敬称 殿下
出生 延暦2年(783年)?
山城国
死去 大同2年11月12日807年12月14日
大和国高市郡川原寺(弘福寺)
埋葬 不明
山城国 巨幡墓
    (京都府京都市伏見区
配偶者 素性不詳
子女 継枝王
高枝王
女王
父親 桓武天皇(第50代)
母親 藤原吉子藤原南家 藤原是公の娘)
役職 中務卿
テンプレートを表示
ファイル:Kyoto Kohata-no-haka.jpg
伊予親王の墓所(京都府京都市伏見区・巨幡墓)

伊予親王(いよしんのう、延暦2年(783年)? - 大同2年11月12日807年12月14日))は、平安時代初期の皇族桓武天皇の第三皇子(異説あり)。官位は三品・中務卿一品


経歴

大同元年(806年中務卿大宰帥に任ぜられる。しかし、翌大同2年(807年)反逆の首謀者であるとして母・藤原吉子とともに川原寺(弘福寺)に幽閉され、絶食した後毒を飲んで自害した。異母兄平城天皇の側近であった藤原式家藤原仲成に操られた藤原宗成に失脚させられたものとされる(伊予親王の変)。

後に親王の無実が判明し、承和6年(839年)に一品が追贈された。

系譜

伊予国橘氏越智氏の祖とされる藤原為世(浮穴四郎)は伊予親王の子であり、嵯峨天皇が勅して皇子に準じられ、藤原の姓を受けた、という説がある。

関連項目