今津灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。36.2.129.22 (会話) による 2015年11月22日 (日) 14:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大関酒造今津灯台
今津灯台の位置(日本内)
今津灯台
位置 北緯34度43分14.36秒 東経135度20分45.97秒 / 北緯34.7206556度 東経135.3461028度 / 34.7206556; 135.3461028座標: 北緯34度43分14.36秒 東経135度20分45.97秒 / 北緯34.7206556度 東経135.3461028度 / 34.7206556; 135.3461028
所在地 兵庫県西宮市今津西浜町17
塗色・構造 四角形灯篭形、木造
灯質 不動緑光
光達距離 8.0海里
塔高 6.7 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 7.7 m (平均海面 - 灯火)
テンプレートを表示

今津灯台(いまづとうだい)は、兵庫県西宮市今津西浜町に所在する灯台。現役の航路標識として使われている灯台としては日本最古のものである。

概要

今津郷の酒造家であった長部家によって文化7年(1810年)に設置され[1]樽廻船による日本酒をはじめとして、木綿干鰯といった荷を積んで今津港を出入りする船の安全を守っていた[2]。かつては毎晩大関の丁稚が油2合を携えて点灯に向かっていたが、大正時代には電灯となっている[3]

1968年昭和43年)には航路標識として許可を受け[4]、今津港が産業港からレジャーの場となった[2]現代に至るまで灯台として現役であり続けている。

沿革

脚注

  1. ^ a b c d 今津灯台 - 西宮市、2013年10月29日閲覧。
  2. ^ a b 山下忠男『町名と祭りの話』西宮商工会議所、2012年、257-258頁。 
  3. ^ 今津灯台物語 - 大関、2013年10月29日閲覧。
  4. ^ 簡易標識・許可標識について 神戸海上保安部

関連項目

外部リンク