コンテンツにスキップ

丹羽長国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.34.41.98 (会話) による 2011年10月28日 (金) 12:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

 
丹羽 長国
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 天保5年4月14日1834年5月22日
死没 明治37年(1904年1月15日
改名 保蔵(幼名)、長国
別名 五郎左衛門
戒名 長壽院殿
墓所 青山新墓地
官位 従四位下左京大夫侍従
幕府 江戸幕府
陸奥国二本松藩
氏族 丹羽氏
父母 父:丹羽長富
兄弟 長国稲葉正邦水野勝知
正室:戸田氏正の娘
娘(丹羽長裕室)、娘(稲葉正邦養女)
娘(丹羽長徳室)、娘(丹羽長保室)
テンプレートを表示

丹羽 長国(にわ ながくに)は、陸奥二本松藩の第11代藩主。

生涯

天保5年(1834年)4月14日、二本松藩主・丹羽長富の六男として生まれる。幼名は保蔵。安政5年(1858年)、父の隠居により家督を継ぐ。

慶応4年(1868年)、二本松藩は奥羽越列藩同盟に加わり、官軍である明治新政府軍と戦ったが、各地で敗戦した。長国は米沢藩へ敗走し、7月29日に二本松城は陥落した。その後、12月7日に隠居して家督を養子の長裕に譲ることを条件に家名存続を許されたが、10万700石のうち5万700石を没収された。

明治2年(1869年)に赦免され、長裕の弟でその跡を継いでいた長保が明治35年(1902年)に死去すると、家督を再承して子爵を授けられた。

明治37年(1904年1月15日に死去した。享年71(満69歳没)。跡を養子の長徳が継いだ。

なお、長国の娘のうち3人は長裕・長保・長徳の3代の当主にそれぞれ娶らせている。

先代
丹羽長保
丹羽子爵家
第14代:1902年 - 1904年
次代
丹羽長徳