三文オペラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Coptic Light (会話 | 投稿記録) による 2016年2月19日 (金) 07:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三文オペラ』(さんもんオペラ、原題:Die Dreigroschenoper)は、ベルトルト・ブレヒト戯曲クルト・ヴァイルが作曲を手がけた音楽劇であり、1928年8月31日にシッフバウアーダム劇場の開場に合わせて初演され、大成功を収めた。何度も映画化されている。元々はジョン・ゲイの『ベガーズ・オペラ』を、ブレヒトのパートナーだったエリザベート・ハウプトマンが英語からドイツ語に翻訳した上、ブレヒトがこれを改作したものである。

劇中歌「メッキー・メッサーのモリタート」は「マック・ザ・ナイフ」というタイトルで大ヒットし、スタンダード・ナンバーとなった。

あらすじ

舞台はロンドン。貧民街ソーホーの顔役であるメッキー・メッサー(英語ではマック・ザ・ナイフ)は、女好きの色男。ある日、メッキーは街で偶然出会った少女ポリーを見初め、その日のうちに彼女との結婚式を挙げる。ところが、ポリーはロンドンの乞食の総元締め・「乞食王」ピーチャムの娘だった。2人の結婚を知ったピーチャムと彼の妻シーリアは娘を寝取られたことに怒り、メッキーと別れるようポリーを説得するが、ポリーは全く耳を貸さない。

何としてもポリーとメッキーを引き離すため、ピーチャムはロンドンの警視総監ブラウンにメッキーの逮捕を要求する。これまでメッキーの悪事を握り潰してきたブラウンはピーチャムの要求に悩むが、折しも女王の戴冠式のパレードが予定されているので、もしメッキーを逮捕しなければ、その大切なパレードの最中にロンドン中の乞食を集めてデモ行進をすると脅迫され、やむなくメッキーを逮捕することを決めてしまう。

これを知ったメッキーは警察の目を盗んで逃走を図るが、愛人の一人ジェニーの密告で捕らえられてしまう。それから数日後、メッキーは牢獄の前で起こった愛人の一人ルーシーとポリーの喧嘩がきっかけとなり脱獄に成功、再び街に戻る。ピーチャムは脅迫通り、乞食のデモ行進を戴冠式のパレードにぶつけようと計画する。ブラウンを再び脅迫し、メッキーが娼婦のところにいると教える。娼婦の裏切りにとらえられたメッキーは戴冠式の朝に処刑されようとするが、物語の最後に唐突に女王の使者が登場、恩赦が下り、年金1万ポンドと城が与えられる。

登場人物

メッキー・メッサー(マック・ザ・ナイフ)
本作の主人公。貧民街の顔役であるギャング。色男で、何人もの愛人を持っている。ある日偶然出会った少女ポリーに一目惚れし、彼女が乞食王ピーチャムの娘とは知らずにその日の内に結婚する。このことが本作で起こる事件の発端になる(ドイツ語では英語のaをエと読むため、マッキーではなくメッキーと発音する)。
ポリー
メッキーが一目惚れし、結婚した少女。実は乞食王ピーチャムの娘。
ピーチャム
ポリーの父。フルネームは「ジョナサン・ジェルマイヤ・ピーチャム」。ロンドンの乞食達の総元締めで、乞食を商売にする「乞食商会」というビジネスを営んでおり、「乞食王」の異名で呼ばれている。左足が義足になっているため、歩く時は車椅子に乗るか杖をついている。
「老後の保険」として育ててきた一人娘のポリーをメッキーに寝取られたことを知り、妻と共にメッキーとポリーを引き離そうと画策。そのためブラウン警視総監を脅し、メッキーを投獄させる。
シーリア
ピーチャムの妻でポリーの母。夫と共に娘とメッキーを引き離そうとする。
タイガー・ブラウン
ロンドンの警視総監。メッキーと通じており、これまでに何度も彼の悪事を握りつぶしてきた。だがピーチャム夫妻から脅迫を受け、メッキーを投獄することになってしまう。
ジェニー
メッキーの愛人の一人で娼婦。警視総監にメッキーの情報を密告し、彼が逮捕される原因を作る。
ルーシー
メッキーの愛人の一人でブラウンの娘。メッキーがいる牢獄へやってきた際に偶然ポリーと鉢合わせし、彼女と大喧嘩に発展する。それによって図らずもメッキー脱獄のきっかけを作った。

日本語訳

  • 『三文オペラ』千田是也訳、岩波文庫、1961年
  • 「三文オペラ」内垣啓一訳(『世界の文学 新集38』、中央公論社、1969年、所収)
  • 「三文オペラ」岩淵達治訳(『ブレヒト戯曲全集』第2巻、未来社、1998年、所収)
  • 『三文オペラ』岩淵達治訳、岩波文庫、2006年 上記訳の改訂版
  • 『三文オペラ』酒寄進一訳、長崎書房、2007年

映画化作品

関連作品

  • イエスマン 「三文オペラ」と同様、エリザベート・ハウプトマンが英語からの翻訳、ブレヒトが脚本、クルト・ヴァイルが作曲を担当した戯曲。

関連項目