三井造船千葉機工エンジニアリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。2001:268:c1c1:e4d3:4116:ba0e:4d21:ad92 (会話) による 2021年10月5日 (火) 08:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三井造船千葉機工エンジニアリング(みついぞうせんちばきこうエンジニアリング)は、かつて存在した三井E&Sホールディングス(旧・三井造船)の造船部門の子会社。
三井造船千葉事業所(千葉県市原市)内に置かれ、造船部門の補完工事の他に、鋼構造物橋梁配管や遊戯装置の製作、メンテナンス工事を主な業務とする。

2017年4月1日に、三井造船特機エンジニアリング株式会社と経営統合された。 三井造船は千葉では主に大型商船の建造を行っていたが、2020年2月、千葉での商船建造を2020年度末で終了すると発表した[1]

沿革

  • 1968年3月:東洋鉄構株式会社として発足
  • 1990年
    • 1月:三造機工株式会社と合併、社名を三井造船千葉機工に改称
    • 7月:三造パイプ工業株式会社と合併
  • 1994年4月:三井造船千葉機工エンジニアリングに改称
  • 2007年10月:創原重機株式会社と合併
  • 2017年4月:MES特機と統合、社名を三井造船特機エンジニアリングに改称[2]

会社概要

(1)  主な事業内容  

  ・千葉造船所向け鋼構造ブロック、配管の製作

  ・造船設計

  ・大型鋼構造物の製作

  ・橋梁製作

  ・建築構造用鋼管柱の製作

  ・遊戯施設用構造物の製作、メンテナンス

  ・燃料貨物車用ガソリンタンクの製作

  ・鉄道駅ホームドア設置工事

  ・水中ロボットによる点検保守工事

(2)  従業員数 約200名

(3)  歴代社長

   山本俊一 1973-1978

   瀧澤宗人 1979

   池内雷三 1980-1985

   成瀬耕一 1986-1988

   岩崎達人 1989-1992

   福島治雄 1993

   斎藤恒久 1994-1998

   山口秀夫 1999-2006

   荒木進  2007-2011

   小林雅志 2012-2016

脚注

  1. ^ 千葉造船工場での新造船事業を終了”. 2020年10月閲覧。
  2. ^ プレスリリース(2017) - 玉野事業所および千葉事業所の機能分担子会社を合併”. 2020年10月閲覧。

参考文献

  • 三井造船(編)「三井造船株式会社100年史」、三井造船株式会社、2017年