コンテンツにスキップ

メロディック・ハードコア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月18日 (土) 17:43個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: uk:Мелодичний хардкор)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

メロディック・ハードコア (Melodic Hardcore) は、パンクのジャンルの一つ。略称は「メロコア」。

経緯

メロディック・パンク(ポップ・パンク)と混同されがちだが、NOFXやBAD RELIGIONといった代表的バンドの人脈からもわかるとおり、そのルーツは70年代のパンク・ロックではなく、80年代のハードコア・パンクにある。メロコアとは日本だけでの呼び名であるとの誤解が多いが、実際90年代初頭当時、マキシマム・ロックンロールやFLEXといったファンジン誌上では、BAD RELIGIONやNOFXといったバンドがmelodic hardcoreとしてレビューされていた。90年代半ば頃からNOFXあたりが当時完全に死語になっていた「パンク」ということばをあえて復活させたのは、ハードコアに付随するギャングやタフガイ・ハードコアやメタル的なイメージ(もちろんこれはまったくの誤解であるが)を嫌ったためと思われる。

日本のメロコアバンドについては日本のパンク・ロックを参照。

音楽の特徴

80年代ハードコア・パンクをルーツに、エレキギターの激しいリフをバックにしながら、ポップで叙情的なメロディラインを持つボーカルが歌うというのが特徴である。ギターの音作りは本来のオリジナルパンクよりもハードロックヘヴィメタルに近い。

メロディック・ハードコアに分類されるバンド

関連項目