コンテンツにスキップ

ムラサキツユクサ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Vagobot (会話 | 投稿記録) による 2011年11月23日 (水) 13:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 変更: az:Tradeskansiya)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ムラサキツユクサ
ムラサキツユクサ(Tradescantia ohiensis
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 単子葉植物綱 Liliopsida
: サトイモ目 Arales
: ツユクサ科 Commelinaceae
: ムラサキツユクサ属 Tradescantia
  • 本文参照

ムラサキツユクサ属(むらさきつゆくさぞく、学名:Tradescantia)とはツユクサ科の属の1つ。別名はトラデスカンティア属

温暖な地域を中心に200種くらいが分布する。

主な種

ムラサキツユクサT. ohiensis
鑑賞用によく栽培されている。花期は6〜9月頃。原産地は北アメリカ。また、オシベの毛を細胞の原形質流動の観察でよく使う。
オオムラサキツユクサ(T. virginiana
トキワツユクサT. fluminensis
帰化植物として野生化している。斑入り種は、観葉植物として栽培される。
T. albiflora
観葉植物として栽培される。
ムラサキゴテンT. pallida, 'Purpurea' )

Template:Link GA