ベッサス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年6月2日 (木) 14:00; Meine Libe (会話 | 投稿記録) による版 (Category:軍人を除去; Category:6世紀の軍人を追加 (HotCat使用))(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

ベッサスラテン語: Bessasギリシア語: Βέσσας470年代 ? - 554年以降 ?)は、東ローマ帝国の将軍、マギステル・ミリトゥム(軍司令官)。トラキア地方出身のゴート族である。皇帝ユスティニアヌス1世(在位527年 - 565年)でキャリアを積み、サーサーン朝ペルシア帝国との間で争われたイベリア戦争や、ベリサリウスの指揮下で戦ったゴート戦争第一期(535年 - 540年)において戦功を挙げた。しかし、ベリサリウスが去った後のゴート戦争第二期(540年 - 554年)では、東ゴート軍勢にローマを蹂躙された“ローマ略奪”(546年)を許すなど失策もあった。帝国各地で紛争が勃発したため、高齢ではあったがラジカ戦争英語版での指揮も任された。

参考文献[編集]