ブタクサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2011年5月3日 (火) 00:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: no:Beiskambrosia)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ブタクサ
2008年9月、ブタクサ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: ブタクサ属 Ambrosia
: ブタクサ A. artemisiifolia
学名
Ambrosia artemisiifolia L.
和名
ブタクサ(豚草)
英名
Ragweed

ブタクサ(豚草、学名Ambrosia artemisiifolia)はキク科ブタクサ属一年草

特徴

北アメリカ原産。日本では、明治初期に渡来した帰化植物で、全国の道端や河原などに分布する。雌雄同株風媒花。高さは1mほど。開花時期は7〜10月頃。雄花は、約2〜3mmの黄色い小花が複数集まった房が細長く連なり、その下に雌花が数個咲く。葉は細く切れ込む。

同属のオオブタクサ A. trifida は、草丈がブタクサより高く2〜4mほどになる。葉は3つに切れ込み、葉の形からクワモドキとも呼ばれる。

ともに花粉症の原因として知られる。日本国内ではスギヒノキに次ぐ患者数が存在するとされ、秋の花粉症では代表的なアレルゲンである。アメリカでは全人口の5~15%がブタクサ花粉症との統計がある。

英名は ragweedが一般的だが、hogweedの名称もあり、和名はhog(豚)+weed(草)からつけられたとの説が一般的。

ブタクサの葉

関連項目