フェンダー・スウィンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Revolution Rock (会話 | 投稿記録) による 2012年5月18日 (金) 16:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Yk49 (会話) による ID:42556446 の版を取り消し)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フェンダー・スウィンガー
Fender Swinger
塗装がはげピックアップカバーが無くなったスウィンガー
メーカー/ブランド フェンダー
製造時期 1969年
構造
ボディタイプ ソリッド
スケール長 22 1/2インチ
フレット 21
ネックジョイント ボルト・オン
材質
ボディ アルダー
ネック メイプル
フィンガーボード ローズウッド
ハードウェア
ペグ クルーソンタイプ
電気系統
ピックアップ シングルコイルx1
コントロール ボリュームx1、トーンx1
テンプレート | カテゴリ

フェンダー・スウィンガー (Fender Swinger) は1969年フェンダーが発表し、短命で少数生産のみに終わったエレクトリックギター。ヘッドの "Swinger" ロゴが欠落しており、「ミュージックランダー」や「アロー」の名でも知られる。

ピックガードの下にはベースVのスプリットシングルコイル用の孔がある

スウィンガーはCBS(1965年にフェンダーを買収した)が工場の在庫資材を金に換えるため、失敗作であるベースVのボディとミュージックマスターの部品を組み合わせて作った単なる試みに過ぎない。同様にして作られたものにマーヴェリックという名でも知られるフェンダー・カスタムがある。もう一つの安価でショートスケールのスチューデントタイプギターであったが、真剣に売られることもなく、結果的に人気も得られなかった。

しかし、トーキング・ヘッズティナ・ウェイマスは映画『ストップ・メイキング・センス』内のライヴ・パフォーマンスで使用している。ベン・クウェラー (Ben Kweller) のライヴでも使用されており、彼のセルフタイトルアルバムの大半の曲はこのギターが使用されている。

今日、スウィンガーはコレクターズアイテムとなっている。

日付

スウィンガーはそこらに散らかっていた部品の寄せ集めなので、個々の部品はギターより古い。たとえば、ネックには1966年の刻印が打たれている。知られる限りにおいて、スウィンガー自体の製造はすべて1969年である。

外部リンク