ヒヌマイトトンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月29日 (木) 14:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 追加: sr:Mortonagrion hirosei)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヒヌマイトトンボ
ヒヌマイトトンボ(オス)
保全状況評価
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: トンボ目(蜻蛉目) Odonata
亜目 : イトトンボ亜目(均翅亜目) Zygoptera
: イトトンボ科 Coenagrionidae
: モートンイトトンボ属 Mortonagrion
: ヒヌマイトトンボ
M. hirosei
学名
Mortonagrion hirosei
(Asahina, 1972)
和名
ヒヌマイトトンボ
英名
Four-spot Midget

ヒヌマイトトンボMortonagrion hirosei)は、トンボ目イトトンボ科に分類されるイトトンボ。1971年に、茨城県涸沼などで発見されたことからこの和名が付けられた。茨城町指定天然記念物。涸沼湖畔にある涸沼自然公園に、このヒヌマイトトンボ由来のイトトンボ橋という吊り橋がある。

概要

体長3cmほどの小さなイトトンボ[1]。河口などの汽水域にあるヨシ原などで生活している[1]

オスの背側には黄緑色の点が4つある。英名の Four-spot Midget はこの特徴から付けられた。

分布

日本香港[2]に分布しているほか、中国本土に生息している可能性も示唆されている[3]。日本では東北から九州にかけて分布しているが、河川改修などによって生息地が減少し、絶滅危惧種に指定されている[1]

保全状況評価と保護

ヒヌマイトトンボは、とくに日本で個体数を減らしており、各地で保護活動が行われている。例えば三重県では五十鈴川の河口にあったヨシ原を移植して、ヒヌマイトトンボの保護地域として管理している[1]

脚注

  1. ^ a b c d 読売新聞』 2010年9月20日付朝刊、14版、18面
  2. ^ Asahina, S, 1992, Mortonagrion hirosei discovered from Hong Kong. Tombo 35(1/4):10.
  3. ^ Wilson, K. 2006. Mortonagrion hirosei. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.3. <www.iucnredlist.org>. Downloaded on 20 September 2010.