コンテンツにスキップ

ヒメヒトヨタケ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月18日 (水) 07:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 除去: vi:Coprinopsis (deleted))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヒトヨタケ属
ヒトヨタケ
分類
: 菌界
: 担子菌門
亜門 : 菌蕈亜門
: 真正担子菌綱
: ハラタケ目
: ナヨタケ科 Coprinaceae
: ヒトヨタケ属 Coprinopsis
学名
Coprinopsis

本文参照

ヒトヨタケ属(学名:Coprinopsis)とはナヨタケ科の属の一つ。タイプ種はヒトヨタケ。

特徴

ほとんどの種が腐生菌だが、一部糞生菌のものもある。この属はキノコが成熟すると傘が黒いインク状に溶けることが特徴である。 この液体にはキノコの胞子が多数入っている。ナヨタケ属のキノコに似ているが、この属と違い液化しないので区別できる。 もともとヒトヨタケ科に分類されていたが、分子系統ではササクレヒトヨタケハラタケ科に移され、その他のヒトヨタケ属菌はナヨタケ科に移された。 その時にこの属の学名がCoprinusからCoprinopsisに変更された。

主な種類

関連項目