ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。HapHaxion (会話 | 投稿記録) による 2020年12月1日 (火) 03:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデンAB
National Electric Vehicle Sweden AB
種類 aktiebolaget
本社所在地  スウェーデン
トロルヘッタン
Åkerssjövägen 10 461 80 Trollhättan
設立 2012年
業種 輸送用機器
事業内容 電気自動車製造
主要株主 ナショナル・モダンエナジー・ホールディングス
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン (National Electric Vehicle Sweden AB ) はスウェーデン自動車メーカー

概説

ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン(NEVS)は香港の環境エネルギー開発会社「ナショナル・モダンエナジー・ホールディングス」と日本の投資会社「サン・インベストメント」がそれぞれ51%・49%出資した企業で、経営破綻したサーブ・オートモービルの資産を2012年6月13日に買収した[1][2]。この買収には部品子会社やサーブ・9-5モデルの所有権は含まれない。2014年8月20日、トロルヘッタン工場において、サーブ『9-3 EV』のプロトタイプを初公開した[3]。当初はガソリンエンジンのサーブ・9-3を再生産していたものの、生産は軌道には乗らずに2014年8月にスウェーデンの裁判所に破産法の適応を申請した[4]。これにより、スウェーデンの裁判所は債権者の保護のために以後生産される車両にサーブのブランド名の使用を禁止する決定を下した[5]。インドのマヒンドラ&マヒンドラが株の購入を打診したが物別れに終わった[6]。 2016年に天津に電気自動車製造の合弁会社が設立され、同年6月21日、2017年度よりブランド名を社名と同じNEVSに変更し、サーブを使用しないことを発表した[7]。 これはサーブのブランド名を保有する親会社の意向を反映したとされる[8]

2017年5月31日にNEVSは『9-3 EV』を発表した[9]。2017年12月5日に中国天津工場から、NEVS『9-3 EV』の量産第一号車がラインオフした[10]

今後は中国市場向けに電気自動車の生産に注力する見込み[誰?]

2019年1月に中国の恒大集団がNEVSの51%の株式を取得し、[11]恒大新能源汽車集団天津工場は「スウェーデンSAABの技術とPhoeniX Eプラットフォームをベースに開発されたミッドサイズEVセダン」、「国能93(NEVS93)」の量産を開始した。

車種

NEVS 9-3 EV

NEVS 9-3 EVはサーブ・9-3の後継車となる電気自動車で1回の充電で、最大300kmを走行可能とされ、スマートフォンアプリを使ったデジタルキーや、スマートフォンによる車両制御など、最新のコネクティビティが搭載される[9]

脚注

外部リンク