コンテンツにスキップ

ツルムラサキ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MystBot (会話 | 投稿記録) による 2011年5月10日 (火) 21:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: pl:Wyćwiklinkowate)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ツルムラサキ科
ツルムラサキ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ナデシコ亜綱 Caryophyllidae
: ナデシコ目 Caryphyllales
: ツルムラサキ科 Basellaceae
学名
Basellaceae
Raf. (1837)

本文参照

ツルムラサキ科 (Basellaceae) は双子葉植物の一つで、ツルムラサキなどを含む。草本で、多肉質のものが多い。アジアアフリカアメリカの汎熱帯に分布する。

分類

4属20-25種がある。

APG植物分類体系

分子系統学の成果を基にするAPG植物分類体系ではディディエレア科と姉妹群であるとして、ナデシコ目に入れている。

クロンキスト体系

クロンキスト体系でもナデシコ科との関係を認め、ナデシコ目に入れている。

新エングラー体系

エングラーと共同研究者らもナデシコ科などとの近縁性を認めて同じ目に入れているが、名称はアカザ目である。

外部リンク