コンテンツにスキップ

ツルボラン亜科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月8日 (火) 02:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 変更: uk:Асфоделові)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ツルボラン科
分類APG植物分類体系
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperm
階級なし : 単子葉類 Monocots
: クサスギカズラ目 Asparagales
: ツルボラン科 Asphodelaceae
学名
Asphodelaceae Juss. (1789)
和名
ツルボラン科
  • 本文参照

ツルボラン科(ツルボランか、学名Asphodelaceae) は、被子植物単子葉植物に属するの1つ。APG植物分類体系では、アロエなど11-17の800程度を含む。日本にはツルボラン Asphodelus ramosusハナツルボラン Asphodelus fistulosus が帰化または栽培で存在し、アロエ属の種が園芸栽培される。

分布

北半球地中海から中央アジア旧熱帯新熱帯オーストラリアニュージーランドオセアニアに分布し、特に南アフリカのケープ植物区に種数が多い。

分類

クロンキスト体系

クロンキスト体系ではこの科は認められておらず、アロエ単型アロエ科に属する。

APG植物分類体系

APG植物分類体系ではクサスギカズラ目の中に含まれる。第2版 (APG II) ではススキノキ科に含めてもよいとし、第3版 (APG III) では独立させずにススキノキ科に入れている。

研究者により細部に異同があるが、13属とする一例を示す。

画像

外部リンク