ジョージ・スティビッツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。影佑樹 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月12日 (土) 11:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ジョージ・ロバート・スティビッツ: George Robert Stibitz1904年4月20日 - 1995年1月31日)は、デジタルコンピュータの父とも呼ばれるコンピュータ研究開発のパイオニアの1人。ベル研究所に勤務し、電気機械式リレーをスイッチ素子として使ったブール論理デジタル回路開発を1930年代から1940年代にかけて行った。

ペンシルベニア州ヨーク生まれ。オハイオ州グランビルにあるデニソン大学を卒業後、1927年ユニオン大学で修士号、1930年コーネル大学で数理物理学の博士号を取得した。

コンピュータ

1937年11月、当時ベル研究所に勤務していたジョージ・スティビッツは "Model K" と名づけたリレー式加算器を完成させた(名称の由来は土台に使ったキッチンテーブルの頭文字)[1]。Model K は、1桁の2進数同士を加算することができた。これを受けて、ベル研究所はスティビッツをリーダーとする研究プログラムを1938年末に開始した。1940年1月8日に完成した Complex Number Calculator[2]複素数の四則演算が可能であった[3]1940年9月11日、ダートマス大学でのアメリカ数学会の会議でデモンストレーションが行われ、スティビッツはテレタイプ端末でコマンドを打ち込み、ニューヨークにある Complex Number Calculator に電話回線を通して操作した。これは電話回線経由で遠隔からコンピュータを使った世界初の事例である。ただし、Complex Number Calculator は、プログラミングができないので、今で言うところのコンピューターではない[4]

スティビッツは38件の特許を取得しただけでなく、ベル研究所に利益をもたらした。1964年ダートマス大学に移ってコンピュータの医学への応用を研究し、1983年に退職。

コンピュータアート

晩年、スティビッツは「言葉を使わないコンピュータの利用」を考えるようになる。特に彼は Amiga を使ったコンピュータアート制作をした。以下は1990年にデニソン大学の数学・計算機科学部の学部長宛てに送った手紙の一節である:

「私は言葉を使わないコンピュータの利用をするようになり、コンピュータによる「アート」を作っている。括弧つきなのは、私の作品が芸術と呼べるほどのものではないからだが、この作業は楽しい。50年前のコンピュータ創造のときと同じくらい」

デニソン大学では、スティビッツの作品を拡大して展示している。

"Model K" の複製は、スミソニアン博物館とデニソン大学にある。

関連項目

外部リンク

特許

その他

参考文献

  • Melina Hill, Valley News Correspondent, A Tinkerer Gets a Place in History, Valley News West Lebanon NH, Thursday March 31, 1983, page 13.

出典