コンテンツにスキップ

サンフランシスコ会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Libertas (会話 | 投稿記録) による 2012年3月1日 (木) 10:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サンフランシスコ会議(United Nations Conference on International Organization)とは、1945年4月25日から6月26日にかけて、アメリカ合衆国サンフランシスコで開かれた連合国会議。正式には「国際機構に関する連合国会議」。

50ヶ国の代表が参加し、ダンバートン・オークス会議で提起された国際連合憲章を採択して国際連合設立を決定し、第二次世界大戦の戦後処理と国際平和問題について討議を行った。

この会議に参加する条件は、1945年3月1日までにドイツまたは日本に対して宣戦し、かつ1942年1月1日の連合国共同宣言に署名した国とされた。そのため、第二次世界大戦における中立国は会議に参加できなかった。

参加資格を有していた国のなかで、ポーランドはロンドン亡命政府ルブリン政府の対立から代表を一元化できず、代表を派遣できなかった。しかし、その後に単一の政府が成立し、憲法の署名には加わったため、原加盟国は1国多い51カ国となった。

参考文献

入江啓四郎ら 『世界の歴史17 現代』 筑摩書房、1962年