サワアザミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.194.92.66 (会話) による 2021年7月24日 (土) 05:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (分類体系をクロンキスト体系からAPGに変更など)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サワアザミ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: アザミ属 Cirsium
: サワアザミ C. yezoense
学名
Cirsium yezoense (Maxim.) Makino
和名
サワアザミ(沢薊)

サワアザミ(沢薊、学名 Cirsium yezoense)はキク科アザミ属多年草

特徴

茎の高さは1-2mになり、まれに3mに達するものもある。茎にはくも毛があり、茎につく葉は中裂するが、とげはさほど鋭くなく、葉の表面はざらつき、他のアザミより大きい。

花期は9-10月で、下向きに大型の花を10数個つける。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、花の色は紫色である。総苞の基部にある4-6枚の苞葉が特長で、花の下から立ち上がる。

総苞にクモ毛があり粘らない。総苞片の先に刺針はない。

分布と生育環境

アザミ属は、分布域が比較的広いものと極端に狭い地域固有種がある。サワアザミの分布域は比較的広く、近畿から北海道南部にかけての日本海側の沢沿いや川そばなどの湿り気のある場所に見られる。

関連項目

参考文献

  • 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅲ 合弁花類』(1981)、平凡社