ゴマチョウチョウウオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.163.113.65 (会話) による 2011年11月10日 (木) 02:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎人とのかかわり)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ゴマチョウチョウウオ
ゴマチョウチョウウオ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : スズキ亜目 Percoidei
: チョウチョウウオ科
Chaetodontidae
: チョウチョウウオ属
Chaetodon
: ゴマチョウチョウウオ
C. citrinellus
学名
Chaetodon citrinellus
Cuvier, 1831
和名
チョウチョウウオ
英名
Speckled butterflyfish

ゴマチョウチョウウオ(胡麻蝶蝶魚、学名:Chaetodon citrinellus)はスズキ目チョウチョウウオ科に分類される魚類である。和名の「ゴマ」及び英名の"speckle"(「斑点がある」という意味)は、ともにこの斑点に由来する。

形態

①全長約13cm。

②体色は薄いレモン色で、体側に細かい斑点を持つ。(斑点は全体に青みがかるが、臀鰭付近ではオレンジ色を帯びる。)

③黒色横帯が眼を横切っており、臀鰭下部の縁にはこの種に特有の太い黒帯がある。

④全体としてコクテンカタギやコガネチョウチョウウオによく似る。

良く似た種

良く似た種としてコクテンカタギコガネチョウチョウウオがいる。

コクテンカタギと良く似ているが、臀鰭の黒帯で識別が可能である。

コガネチョウチョウウオはハワイなどで見られる種である。体色は白っぽいレモン色で体側に細かい斑点状の横帯が数本ある。また、黒色横帯が眼を横切っており、その上には黒点がある。臀鰭下部の縁には太い白帯。尾の付け根と尾に黒い横帯がある。

生態

熱帯亜熱帯沿岸の浅いサンゴ礁や岩礁域に生息し、単独から数十匹の群れで行動する。食性は雑食で、サンゴポリプホヤなどの底生小動物、藻類を食べる。日本近海では比較的希少な種である。幼魚は枝状のサンゴのまわりで見られる。夜になると、模様ががらりと変わる。背びれ付近が黒くなり、白く目立つ大きな班がでる。

分布

中部太平洋インド洋。北限は千葉県、南限はオーストラリアニューサウスウェールズ州。日本国内ではあまりみられない。

人とのかかわり

観賞魚として流通している。前までは多く入荷されたが、最近入荷数がぐっと減った。おとなしめな性格のため気が強い個体とはいっしょにできない。冷凍餌や生餌から餌付かせる。

関連項目