コンテンツにスキップ

クレヨン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。GDSTCB (会話 | 投稿記録) による 2012年3月11日 (日) 10:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「芸術家にはあまり使用されないが」とまで言えるのかは"?")であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クレヨン

クレヨン画材のひとつ。ろうチャコールチョークなどを材料にする。英語の「クレヨン」 (crayon) は、もともとフランス語クレヨン・パステル(crayon pastel, パステル鉛筆)の略である。

でできたクレヨンは描くことが簡単にできること、色鉛筆のように硬くなく、尖っていないこと、無毒であることから、小学校の教育でも採用がある。色を合成することが難しいが、視覚効果を狙ってあえて使用することもある(クレヨン画)。

ほぼ同等の、似た名前の画材として「クレパス」があるが、これは株式会社サクラクレパスの登録商標である。なお、同社にはクレパスとは別に「サクラクレヨン」があり、正確にはクレヨンとクレパスは異なる[1]

脚注

  1. ^ 株式会社サクラクレパス サクラコラム「クレパス・クレヨンはどう違う」

関連項目