クサソテツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。JYBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月10日 (木) 23:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 変更: fa:سرخس شترمرغ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クサソテツ
クサソテツ
分類
: 植物界 Plantae
: シダ植物門 Pteridophyta
: シダ綱 Pteridopsida
: イワデンダ科 Athyriaceae
: クサソテツ属 Matteuccia
: クサソテツ M. struthiopteris
学名
Matteuccia struthiopteris (L.) Todaro
和名
クサソテツ、コゴメ、カンソウ、ガンソウ
英名
en:Ostrich fern

クサソテツ(草蘇鉄、英:Ostrich fern、学名Matteuccia struthiopteris)とは、イワデンダ科(分類によってはメシダ科Woodsiaceaeに分類される)の多年生シダの一種。別名コゴメカンソウガンソウ。若芽はコゴミ(屈)といい山菜のひとつである。日本各地、北米大陸の北東部に自生する。また観葉植物として庭に植えられることも多い。

コゴミ

5月上旬から6月中旬に渦巻状に丸まった幼葉を採取し、おひたしサラダ、ゴマ和えなどの和え物天ぷらなどにして食べる。ワラビほど強くない独特の「ぬめり」があり、ゼンマイなどと違ってアクがないため調理が容易である。少量であれば生でも食せるが、大量に食べるとお腹が緩くなるので注意。

比較的陽当たりの良い斜面などを好み、大抵は群生しているため収穫が望める山菜でもある。林の中には殆ど生えないので、山道の道端や崖の下など水はけがよく湿った場所。草が生える前に出揃うので収穫も容易である。成長が非常に早く、その場所ごとに収穫期間が短く限られるため、こまめに下見を行なった方が良い。

日本では食用として促成栽培もされている。

画像