カンタロープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ptbotgourou (会話 | 投稿記録) による 2012年4月16日 (月) 09:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 追加: chy:Mâhöhko)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

カンタロープメロン

カンタロープCantaloupe)は、ヨーロッパ南部、アメリカタイなどで露地栽培される、赤肉種のマスクメロン。キャンタロープとも呼称される。和名:疣(いぼ)メロン。

概要

北米のカンタロープは、アメリカ合衆国、メキシコ、カナダの一部で一般的なメロン。欧州のカンタロープは、表面の突起は小さめ、緑灰色がかった表皮は北米種とかなり見た目が違う。イタリアでは生ハムメロンに使われる。また、家畜の飼料用にも利用される。加工品(ドライメロンなど)としても利用される。

特徴

生食用で、果皮は硬く橙色、香りが強いが食味があまり良く無い(日本のメロンと比較すると糖度が低い)。

利用

日本では、馴染みがなく、後継品種(スパイシーカンタローブ)により日本へ導入される。現在、日本では、加工品(ドライメロン)として輸入・食される。

主な後継品種

スパイシーカンタローブ(Spicy Cantaloupe)
カンタロープを品種改良したもの。夕張メロンの親で有名である。
寒さに強く、赤い果肉。甘い香り強いのが特徴だが、糖度が低い。北海道では、加工用として利用されたり、砂糖をまぶして食されていた。
トスカナカンタロープ(Tuscan Cantaloupe)
イタリア・トスカナ産のメロン。カンタロープを品種改良したもの。ラグビーボール型で縦縞に緑色の溝が入る。味は日本のメロンのように甘く、種の部分が南瓜に似ている。ヨーロッパ・アメリカで食される。
スペインメロン(Spanish Melon)
形状は、ラグビーボール型。果皮は深緑色でうねりがあり硬く、縦縞の線模様味が入る。果肉は、青白くマスクメロンの一種。スペイン・アメリカ(カリフォルニア州)・チリで生産される。
シャラントメロン(Charente Melon)
フランス・シャラント産のメロン。スペインメロンの交配種。果皮は黄色、縦縞に緑色の溝が入る。果肉は赤肉系橙色。
シャランティーズメロン(Charentaise Melon)
シャラントメロンの後継品種。
プリンスメロン(Prince Melon)
日本で開発されたメロン。マクワウリとシャラントメロンの交配種
日本の大衆メロンの先駆けであり、現在も人気がある小型メロン。